しまなみエギングポイント紹介

エギング

こんにちは、あさひです。

今回は秋の新子シーズンになって、エギングに行かれる方も多くなってきていると思います。

そこで、しまなみ海道のスタート地点、尾道から無料の範囲でいける向島付近のエギングポイントを紹介したいと思います。

しまなみ付近でのヒットエギはこちらに載せているので是非ご覧になって下さい!

基本的には私が仕事終わりや、休日に暇してるときに回るポイントですので、実績はある場所になりますので、初心者の方は参考にされてみてはいかがでしょうか。

初心者の方で道具選びから悩んでいる方はこちらをクリック

ポイント①

向島の北側にあるポイントです。

私有の駐車場に隣接しているので、私有地には入らないように気をつけましょう。

ポイントの風景はこんな感じです。

足場を見てみると・・・

墨跡がありますね!

この辺りはフルキャストでも10m程度しかない場所ですので、シャロー系でステイの時間をゆっくり取るといいでしょう。尾道水道は潮の流れが早い時間帯もあるので、その場合は通常ウェイトのエギをドリフトさせながら狙いましょう。

ポイント②

向島大橋周辺

雰囲気はこのような感じです。

橋の下から写真を撮った位置までの間どこでもいいでしょう。

このポイントは水道になっており、潮通しがいいため、着底を考えすぎるとロストが増えすぎてしまいます。水深もそこまでないので、カウントをしっかりして潮に乗せながら釣りましょう

ポイント③

目印は休憩所です。

そこから下に降りると磯場があるのでそこで釣ります。

ここから下へ降ります。

降りるとこんな感じの場所が広がってます。

少し足場が悪いので、ライフジャケットは必須安全第一で釣りをしましょう。

この場所も潮通しがよく激流になることもしばしば。

足元からドン深になっている場所なので、底どりは中々難しい場所です。

しかしながら、手前には岩と藻が生えていることから、その付近に付いているアオリイカを狙うのもいいでしょう。

右側を向くと浅瀬にも藻が生えているので、そちら側を狙っても釣れます!

ポイント④

ポイント③からすぐの場所ですが、場所によって窪みがあるので、潮の緩む場所があります。

新子シーズンは流れが早すぎる時は特に緩んだ場所に潜んでいる時があるので、潮目になっている場所を狙って釣りをしてみてください。

この辺り一帯はごろた石やしもりがあちこちにあるので、歩いてランガンしてみて下さい!

ポイント⑤

因島大橋下付近

キャスティングできる範囲は遠浅でワンドになっているためそこまで潮も早くありません。

シャロー系でゆっくり攻めるのがいいと思います。

ここから橋の下の方に行くと潮は速くり、水深もありますので、攻め方は変えていきましょう。

ポイント⑥

長礁鼻

因島大橋の西側にあるポイントです。

目の前にはごろた石が数多くあり、色々な場所にアオリイカがついています。

比較的浅い場所で、潮もそこまで速くなることはないので、シャロー系から通常の重さでいいと思います。

ここも足場はそこまでしっかりしていないので、しっかり安全対策をしてからいきましょう。

ポイント⑦

この辺りは年中釣り人が多いですね!

ちぬ/メバル/さよりなど、色んな魚を狙ってる人がいます。

もちろんそんな場所なので、アオリイカが付くようなポイントも多くなっています。

道路がすぐ側なので気をつけて釣りをしましょう。

ポイント⑧

この場所は投げ釣りの方がたまーにいらっしゃいますが、エギングをしてる人はほとんど見ません。

引いてる時は全く釣りにならないので、潮が高い時を狙いましょう。

ポイント⑨??

干汐漁港

このポイントだけ注意です。

人はよくいますが、特に新子時期はアオリイカが釣れているのを見たことがありません

春の親イカ時期は夜の外灯がついてからごく一部の場所だけで釣れる傾向にあります。

人がいっぱいいてスミ跡もあるのでつい寄ってしまいますが、釣れてコウイカだけですね・・・

アオリイカを釣りたいなら、他の場所をオススメしますwww

まとめ

今回はしまなみでエギングを始めたい人がまずは橋代をかけず、エギングを練習できるようなポイントを紹介しました。

もちろん、近くにお住みの方、旅行がてらエギングしたい方なども参考にして頂ければと思います。

車でいらっしゃる方は近辺の駐車場(スペース)をしっかり確認した上でお越しになって下さい。

また、釣り場を自分が行く前より綺麗にして帰る気持ちで釣りに出かけましょう

そして、場所によっては多少危ない場所もありますので、ライフジャケットなどの安全対策は万全にしてお越しください。

最後までご覧頂きありがとうございます。

皆様の爆釣を祈願してこの投稿を締めたいと思います。

この辺りでの

コメント

タイトルとURLをコピーしました