こんにちはASAHIです。
今回はゴールデンウィークの持て余した時間にとても細かい作業を実施しました。
タイラバ ではいつも使用しているSTART社のネクタイですが、いつも当たりが安定しているわけではなく、当たるものの乗らないという場面もよくあります。
STARTのネクタイのアピール力とバイトの多さはかなり信頼をしていますが、この食いが渋い時への対処方法を考えて、ちょいと細工をしてみました。
今回の投稿はやや短いですが、その内容を投稿します。
準備するもの
左から
- ハサミ
- START変えネクタイ(これはお好きなタイラバ を)
- 変えフック
- ゴム(今回は浮きゴムを使用しました)←やや使いづらかったです。
- リング
全て釣具屋で揃いますが、こだわりがある方は針やラバーから自作してみてもいいかもしれませんね。
カスタム開始
今回のカスタム(かなり簡単ですが・・・)はフィネスカーリーを自作するものになります。
↓これを切っていきます
STARTのネクタイは魚へのアピールは強いものの、波動が強いため、食いが渋い時ように細いネクタイを作製していきます。
先ずはラバーを解体します。
矢印の部分のラバーを上方向に外し、リングからネクタイを外します。
外したSTARTのネクタイは一本で通常はそれが折れ曲がった状態でセットされています。
次にそのネクタイを半分に切っていきます。
これがめちゃくちゃ難しいです。
実測はしていませんが、約5mm程度の厚みをよくあるハサミで切るとゴムの弾力が邪魔をして、
綺麗に真っ直ぐ切りづらかったです。
特に始めの先端部分は極細のため、上手く入らず、苦戦しました。
ポイントとしては細かい作業用のハサミを用意すると作業がやりやすいかもしれません。
苦戦しながらもなんとか二つに切り分けることができましたが、ここの画像を撮り忘れました。
ごめんなさいw。
出来上がりでの注意点として、
外径と内径で長さが違うのでそのあとのセッティングや使用方法は考えて使う必要がありそうです。
切ったラバーをセッティングする前にリングに変え針をセットし、その上から切り終わった、ラバーを再度リングに通して、浮きゴムを上から被せます。
出来上がった画像がこちら
左が外径側のネクタイ
右が内径側のネクタイ
こうやってみると長さの違いがよく分かります。
変わってくるのは長さですが、それによって起きる現象は色々考えられます。
先ずベイトが何かによって、長い方が効くのか短い方が効くのか違いが出てきそうですね。
また、長さが違うことで重さが変わり、カールしている具合も変化するので、水中でのアクションも違いそうですね。
こればっかりは実釣で試さないと分からないですね。
ただ、場合によってどちらが良いとかは異なる気がするので、色々種類を持っておくという意味でありかもしれません。
また、実釣しての当たり具合によって、セッティングなどをイジってみたいと思います。
効果の期待
今回この仕様を作ろうと思った理由が二つ。
一つは市販では同じような厚みしか用意されておらず、当たりが悪い時に色々試してみたいと思ったこと。
二つ目は単純に2分割することでラバー代のコストが下げることができるという事。
以前紹介したタングステンタイラバ 激安セッティングにすれば、ロストも少し怖く無くなります。
ここ最近しまなみ付近ではこのラバーを使う人が多く、品薄状態が常に続いています。
その為、単純に2倍になるこの方法が同じように釣れるのであれば・・・
という期待をしています。
次回投稿では実釣した結果も載せたいと思いますので、またご覧になって下さい。
今回も最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント